1.コース |
中山五月台にある点名・中筋を目指す。
五月台側からだと意外に手ごわそうに見えたピークも山手台側からだと手軽だった。
その他、訪問済みの付近の古墳を再訪。
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
中筋 |
TR45235220901 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
広根 |
225.79m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
中筋山手古墳群1号墳 |
円墳 |
15m |
移設 |
中筋山手東古墳群1号墳 |
円墳 |
11m |
|
中筋山手東古墳群2号墳 |
円墳 |
12m |
|
中筋山手東古墳群3号墳 |
円墳 |
13m |
|
中筋山手古墳群7号墳 |
円墳 |
15m |
|
白鳥塚古墳 |
円墳? |
30m(推定) |
仲哀天皇皇后大中姫? |
|
|
4.写真 |
■中筋山手古墳群1号墳 |
 |
再訪 |
 |
石室内部 |
■点名・中筋 |
 |
中山五月台側から。鉄塔のあるところが三角点のピーク。西側に川があって近寄れない。 |
 |
造成中の山手台側から。 |
 |
三角点はやや落ち葉に埋まっている |
■中筋山手東古墳群 |
 |
2号墳。こちらは再訪 |
 |
開口部 |
 |
石室内部 |
 |
中から |
 |
「群」というからには他にあるだろうとあたりを見回すと |
 |
近寄るとやっぱり古墳だった(1号墳) |
 |
満足して帰る途中、ふと住宅の奥をみると何やらアヤシイ |
 |
もう一度ぐるっと回ってみるとやはり!(3号墳) |
 |
これも開口している |
■なんか気になる階段 |
 |
登っていくと、、、、 |
 |
お稲荷さんでした(有高稲荷大明神) |
 |
お稲荷さんの背後に古墳(の残骸?)が(中筋山手古墳群7号墳) |
■中山寺 |
 |
中山寺白鳥塚古墳も再訪。仲哀天皇皇后大仲姫の御陵と伝えられている。 |
 |
石室内部には石棺が残っている |
 |
安産手水鉢。忍熊王(仲哀天皇と大仲姫の皇子)の石棺と伝えられる。 |
|