1.コース |
近鉄・てくてくマップの市尾墓山・御所宮山古墳散策コースに2つの天皇陵を寄り道したという感じ。
天皇陵はふたりとも欠史八代のひとりということで古墳性が疑わしい。
が、150mを超える古墳2基あり、石室を除ける古墳もたくさんありと、かなり豪華な布陣だった。
|
|
距離 |
近鉄・市尾駅 |
|
0.5km |
市尾墓山古墳 |
0.5km |
市尾宮塚古墳 |
2.7km |
掖上鑵子塚古墳 |
1.6km |
孝安天皇陵 |
1.2km |
日本武尊白鳥陵 |
1.1km |
條庚申塚古墳 |
0.5km |
みやす塚古墳 |
0.8km |
室宮山古墳 |
2.2km |
孝昭天皇陵 |
0.9km |
近鉄御所駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
市尾墓山古墳 |
前方後円墳 |
66m |
|
市尾宮塚古墳 |
前方後円墳 |
44m |
|
掖上鑵子塚南古墳 |
円墳 |
50m |
|
掖上鑵子塚古墳 |
前方後円墳 |
150m |
|
孝安天皇陵 |
山形? |
- |
孝安天皇玉手丘上陵 |
日本武尊陵 |
円墳? |
?m |
日本武尊白鳥陵 |
條ウル神古墳 |
前方後円墳? |
100m以上 |
巨勢臣比良夫? |
條庚申塚古墳 |
円墳 |
19.5m |
|
條池北古墳 |
円墳 |
?m |
|
條池南古墳 |
円墳 |
16m |
|
みやす塚古墳 |
円墳 |
50m |
|
室宮山古墳 |
前方後円墳 |
238m |
葛城襲津彦?武内宿禰? |
ネコ塚古墳 |
方墳 |
63m |
|
孝昭天皇陵 |
山形 |
- |
孝昭天皇掖上博多山上陵 |
|
|
|
4.写真 |
■市尾墓山古墳 |
 |
田んぼの中に綺麗な形 |
 |
石室は施錠されていて入れないが |
 |
近づくと内部の電気がつく |
■市尾宮塚古墳 |
 |
天満神社の横にあります |
 |
こちらも近づくと石室内部の電気がつく |
■ぶどう畑 |
 |
■掖上鑵子塚南古墳 |
 |
掖上鑵子塚古墳の陪冢。かなり隣接している。 |
■掖上鑵子塚古墳 |
 |
前方部 |
 |
周濠部分は田んぼになっている |
 |
前方部だけ見ているとヒノキの人工林に見える |
■孝安天皇陵 |
 |
遠くから拝所が見えるので近くまで行くと |
 |
満願寺からは行けるルートは見当たらない |
 |
金比羅神社のほうをのぞいてみると、下に参道が見えるので降りて登り直す |
 |
拝所。横に満願寺の墓地への小道があった。 |
■日本武尊白鳥陵 |
 |
日本武尊陵3つあるが、他のは前方後円墳なんでちょっとショボく見える |
■灯篭 |
 |
■條ウル神古墳 |
 |
大型石室が見つかったらしいが、今は私有地なので入れない |
■條庚申塚古墳 |
 |
 |
名前の通り庚申塚が墳丘上に |
 |
庚申塚の下に石室が開口 |
■條池北古墳・條池南古墳 |
 |
よくわからん |
■みやす塚古墳 |
 |
果樹林状態 |
 |
裏に祠があるというので回ってみるが新しいものだ |
■室宮山古墳 |
 |
ベスト20にはいる巨大古墳 |
 |
桜田池公園より |
 |
孝安天皇の室秋津島宮の伝承地が八幡神社にある |
 |
八幡神社横から後円部に上がれる |
 |
後円部に石室が開口 |
 |
■ネコ塚古墳 |
 |
室宮山古墳の陪冢、本体がでかいと陪冢もでかい |
 |
室宮山古墳の遠景 |
■孝昭天皇陵 |
 |
 |
■柳田川 |
 |
カモさん |
 |
|