(2009/11/28) 南山(名塩)
兵庫県西宮市
1.コース
 昼近くになってしまったが、昼から晴れるという天気予報なので出かける。
 しかし、JR西宮名塩駅を降りた時点では、晴れそうにない感じで風も強く、すっかりくじけてしまたのと、ちょうど来たバスに負けて、名塩南台の最上部付近までバスに乗る。
 名塩南台の最上部付近から南山へ向かう道があるというのだが捜せどもない。
 ちょっとゴメンチャイしてフェンスを乗り越えると程なくして関電巡視路に出会う。
 関電巡視路らしい急だが手入れされている道。
 隣の山腹に土砂採取場みなたいなのあるなと思っていると、突然爆音が。
 どうやら発破のようだ。
 驚いた!!危険な場所あるいとったらどないするねん!一つ目の鉄塔をすぎるとほどなく道は緩やかになり、そのまま進むと少し下がり目になってくる。
 おや?とGPSを覗くと過ぎてしまっているようだ。
 少し戻ると、細いながらも道から分岐して三角点へ向かう分岐が。
 山頂は、雑木林で見通しは悪い。
 やや倒木はあるもののしっかりした道を下ると入山したところより、少し西側に出た。
 途中、マツタケ関係で時期によるとヤバイところはあるけど、こっちの方が歩き良さそうだ。
 急坂の住宅街を下り、途中に公園内の三角点もゲットしてJR西宮名塩駅へ向かった。
距離 最高標高 最低標高
阪急バス・名塩南台南公園前バス停
1.1km 439.23m ca195m
南山
1.7km 439.23m 187.39m
点名・助垣
1.5km 187.39m ca95m
JR西宮名塩駅
全長 4.3km 439.23m ca95m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
南山 阪山 TR35235127301 三等三角点 京都及大阪 大阪西北部 439.23m
助垣 TR45235128401 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 187.39m
4.写真
■南山
名塩南台南公園付近より、右のピークが南山
分岐箇所はこんな感じ
南山山頂
下り道はこんな感じ
名塩南台中央公園付近より
点名・助垣。名塩南台北公園の植え込みにある。