(2009/10/29) 堺市南部の古墳
大阪府堺市西区・堺区
1.コース
 以前訪れた百舌鳥古墳群のうち漏れていたものをはじめ、堺市南部の古墳を見た。
 三角点は残念ながら水道施設内で、外からも確認できなかった。
距離
南海諏訪ノ森駅
0.7km
点名・野代
2.3km
塔塚古墳
0.6km
四ツ池遺跡
1.6km
乳岡古墳
1.9km
点名・踞尾
1.0km
上石津ミサンザイ古墳
1.0km
文殊塚古墳
0.5km
JR上野芝駅
全長 9.5km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
野代 TR45235039001 三等三角点 和歌山 大阪西南部 4.89m 発見できず
踞尾 TR45235039003 三等三角点 和歌山 大阪西南部 6.40m 発見できず
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
塔塚古墳 方墳 45m
乳岡古墳 前方後円墳 155m
上石津ミサンザイ古墳 前方後円墳 360m 履中天皇百舌鳥耳原南陵
文殊塚古墳 前方後円墳 58m
4.写真
■南海諏訪ノ森駅
難波方面駅舎。雰囲気のある建物。高架予定らしいが、なくなっちゃうのかな?
■点名・野代
浜寺下水ポンプ場内。この辺にあるはずだけど目視できず。
■塔塚古墳
四ツ塚古墳群らしいので4つあるはずだが、他は見当たらない
南側から
■四ツ池遺跡
看板だけで中学校しか見えない
■乳岡古墳
石碑あるけど、えっ?
横を見ると後円部が。前方部がえらく削られてるのね。ちなみに、右側は関電施設。
後円部もギリギリまで住宅
自動車整備工場ごしに
■点名・踞尾
アミアミの向こうは津久野下水処理場跡地内で立入禁止、発見できず
■上石津ミサンザイ古墳
ここは再訪
■文殊塚古墳
少し小高い丘の上にあります
文殊塚古墳付近から北を見ると、丘のようなものが日本最大の大仙陵古墳