1.コース |
点名・毛馬をゲットするとともに毛馬閘門を見るのがこの日のお散歩。
閘門とは、水位差のある川を船舶が航行できるようにする施設のこと。ここは、淀川と旧淀川(大川)をつないでいる。
|
|
距離 |
大阪市営地下鉄・関目高殿駅 |
|
3.3km |
点名・毛馬 |
1.0km |
与謝蕪村生誕の地 |
0.3km |
毛馬閘門 |
1.8km |
柴島浄水場 |
0.3km |
阪急・崇禅寺駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
毛馬 |
TR35235046101 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
2.16m |
|
|
|
4.写真 |
■蕪村通り商店街 |
 |
 |
各街灯に蕪村の句、はわかるけど、なんで少女漫画風イラストかと思えば、里中満智子はこのあたりのご出身なんやね |
■点名・毛馬 |
 |
毛馬中央公園の植え込み内にある |
■毛馬桜之宮公園 |
 |
ごろごろあるでかい石は蕪村の句碑 |
■与謝蕪村生誕の地の碑 |
 |
淀川堤防上にあります |
■淀川大堰 |
 |
生態系が(ぼそっ)、ここは渡れない |
■毛馬閘門 |
 |
現在の閘門、ひらかなで書くとなんだかな |
 |
旧第一閘門 |
 |
下まで入れる |
 |
船をつなぐ鐶も残っている |
 |
毛馬北向地蔵尊 |
 |
お地蔵さんのまわりにごろごろ石 |
 |
この石は、毛馬の残念石と呼ばれていて、大阪城築城のさいに使われなかった石 |
■柴島浄水場 |
 |
桜の名所ですね、って、ケヤキばかりだし、横は浄水場じゃないし |
 |
ちゃんと桜、でも当然咲いていない |
 |
昭和20年6月の第三次大阪大空襲の際の弾痕 |
|