(2009/10/04) 点名・角連寺
兵庫県三田市
1.コース
 以前、千丈寺湖畔の古墳を訪ねてみたがその第二弾。
 ついでに三角点もと思い、点名・角連寺へも登ってみた。
 予想外に歯ごたえのあるヤブ山ですっかり疲れ、須磨田三号墳とか、あんまり熱心に探せず断念。
距離 最高標高 最低標高
JR広野駅
1.8km ca190m ca160m
末野古墳
2.6km ca210m ca190m
東仲古墳
0.9km ca210m ca190m
岡ノ谷古墳
1.2km 337.78m ca190m
点名・角連寺
3.8km 337.78m ca160m
点名・東本庄
2.3km 188.80m ca170m
点名・二ツ池
0.7km 188.80m ca185m
JR相野駅
全長 13.2km 337.78m ca160m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
角連寺 TR35235313601 三等三角点 京都及大阪 三田 337.78m
東本庄 TR45235314401 四等三角点 京都及大阪 三田 180.20m
二ツ池 TR45235313301 四等三角点 京都及大阪 三田 188.80m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
末野古墳 前方後円墳 32m
東仲古墳 円墳 14m
岡ノ谷古墳 円墳 18m
4.写真
■末野古墳
くびれ部分。周濠もしっかりある。
墳丘上は白瀧稲荷大明神になっている
前方部に前方部に社殿があるのはめずらしいかも
社殿前から後円部
■東仲古墳
道路上に矢印あるからそちらを見ても
何が何だか分からない
隣は牛舎
■岡ノ谷古墳
ここは再訪
■点名・角連寺
南からの遠景。中央部のピークに三角点がある。
山頂
西からの遠景。下山はこの尾根を縦走する形になる。
■点名・東本庄
田んぼの傍らというか墓地の入り口
■点名・二ツ池
名前通り池の堰堤に