(2009/09/26) 高尾山・高安山
大阪府柏原市・八尾市・東大阪市・奈良県生駒郡三郷町・平群町
1.コース
 高尾山という山は数多くあるが、今回は、生駒山系最南部のもの。
 ここから生駒山系にはいり、行ける所まで北へ。
 道は、概ね生駒縦走路、大阪環状自然歩道、近畿自然歩道・奈良県なので整備されていて歩きやすい。
 六甲同様、縦走路はドライブウェイに沿っているのだが、六甲ほど交通量も多くなくオバカサンな車もない。
 十三峠とは不思議な名前だが、近くにある十三塚に由来したもの。
 江戸時代から信仰の対象になっていたようだが、古墳性は薄そうだ。
距離 最高標高 最低標高
JR柏原駅
1.3km ca50m ca15m
鐸比古鐸比売神社
0.8km ca200m ca50m
平野・大県古墳群
0.3km 277.56m ca200m
高尾山
2.7km 362.52m ca260m
点名・南畑
2.5km ca410m ca330m
ケーブル高安山駅
0.6km 487.44m ca410m
高安山
2.8km 487.44m ca410m
十三峠
2.5km ca470m ca390m
鳴川峠
3.0km ca390m ca240m
みはらし広場
1.4km ca270m ca110m
山畑古墳群
1.3km ca110m ca10m
近鉄・瓢箪山駅
全長 7.7km 515m ca175m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
高尾山 高神 TR35135751101 三等三角点 和歌山 大阪東南部 277.56m
南畑 TR45135752201 四等三角点 和歌山 大阪東南部 362.52m
高安山 峰山 TR25135754201 二等三角点 和歌山 大阪東南部 487.44m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
平野・大県古墳群17支群1号墳 方墳 10m
平野・大県古墳群17支群3号墳 墳丘消失 -
十三塚 古墳性は薄い 4~6m 神武天皇皇后媛蹈鞴五十鈴媛命?
山畑古墳群20号墳 円墳 ?
山畑古墳群21号墳 円墳 15m
山畑古墳群22号墳 双円墳(西側は喪失) 15m(東側のみ)
4.写真
■高尾山遠景
JR柏原駅前より
■鐸比古鐸比売神社
■ブドウ畑
やっぱり柏原といえば、
■平野・大県古墳群
17支群1号墳。かなり草で埋まっている。
17支群3号墳,はこれかなぁ
■高尾山
山頂
山頂付近から河内の町並み
■点名・南畑
高圧鉄塔の足元にある
■ケーブル高安山駅付近より
六甲も見える
■高安山
山頂の三角点は少し道からそれる
■十三峠
お地蔵さん
草のこんもりがが塚
真ん中の主塚
■鳴川峠
■みはらし広場
■山畑古墳群
20号墳
石室内は物置?
21号墳は再訪
石室内も撮影
22号墳も再訪
石室内も撮影