(2009/09/20) 愛宕山(清水)・追谷山
兵庫県川辺郡猪名川町
1.コース
 耳成山とか畝傍山とかあったものの本格的お山は久しぶり、いきなり藪漕ぎ系である。
 愛宕山は、名前のとおり山頂に祠はあるものの、参道と思しき地図上の波線路は、ところどころされらしきものは残っているもののほぼ消えてしまい、かなり苦労する。
 愛宕山と追分山の鞍部が、ちょうど猪名川霊園の最上部になっておりここから登る人が多いせいかも。
 この愛宕山から降りるところがかなりの急坂で、これを登るとなるとそれも大変であろう。
 とはいえ、愛宕山以降の縦走は、ところどころはヤブだったり倒木だったりするものの割とはっきり。
 地図上の515mピークでやや迷いそうになったが、境界標をたどると道らしき状態になり無事杉坂峠に出た。
 お昼に愛宕山山頂で、反対から来た年輩の方としばらくお話、蜘蛛の巣は払ってきたから、とのこと。
 杉坂峠まで行くというと、「急がないと」とおっしゃるので急いだが、杉生のバス停には3時半ごろ着いた。
 追谷山と昼ヶ岳の間の谷にはゴーカートサーキットがあり、今日は大会とかで、愛宕山~追谷山間は大爆音が始終聞こえちょっと残念。
距離 最高標高 最低標高
阪急バス・清水バス停
1.0km 414m ca175m
愛宕山
0.7km 475.20m ca330m
追谷山
1.5km 515m ca400m
515mピーク
1.0km 515m ca420m
杉坂峠
1.4km ca420m ca270m
点名・鳥ヶ平
2.2km 279.03m ca200m
阪急バス・杉生バス停
全長 7.7km 515m ca175m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
愛宕山 414m
追谷山 東畑 TR35235326501 三等三角点 京都及大阪 広根 475.20m
鳥ヶ平 TR45235328501 四等三角点 京都及大阪 広根 279.03m
4.写真
■愛宕山
清水バス停からの遠景。左側が愛宕山、右側が追谷山。
この祠の横から入山
愛宕山の前峰。巨石が鎮座。
山頂には祠、もちろん愛宕さんだろう
■追谷山
御覧の通り視界は良くない
■杉坂峠
峠の西側。東側すぐ舗装路あると思ったらゴルフ場だった。
■点名・鳥ヶ平
バス停内にマンホール。蓋は開けられなかった。