(2009/09/13) 大和郡山と斑鳩の古墳
奈良県大和郡山市・生駒郡斑鳩町
1.コース
 公園内にそびえる割塚古墳と国立病院造成中に見つかった笹尾古墳が面白かった。笹尾古墳は石室内にまで入れる。有名な藤ノ木古墳は5年ぶりの訪問だが、前回の「調査デス」という雰囲気とはうって変わり、整備完了で公園化されていた。
距離
JR大和小泉駅
1.6km
点名・池之内
1.2km
新木山古墳
2.4km
割塚古墳
1.9km
六道山古墳
0.3km
小泉大塚古墳
0.8km
笹尾古墳
1.7km
富郷陵墓参考地
1.4km
法隆寺
0.6km
藤ノ木古墳
0.7km
戸垣山古墳
1.2km
JR法隆寺駅
全長 13.6km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
池之内 TR45135766101 四等三角点 和歌山 桜井 58.40m
千日町 TR45135767001 四等三角点 和歌山 桜井 67.20m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
新木山古墳 前方後円墳 122.5m 郡山陵墓参考地
割塚古墳 円墳 49m
六道山古墳 円墳 100m
小泉大塚古墳 前方後円墳(前方部消失) 80m
笹尾古墳 円墳 27m
富郷陵墓参考地 円墳 30m 山背大兄王?
藤ノ木古墳 円墳 48m
戸垣山古墳 円墳 21m
4.写真
■点名・池之内
名前のとおりため池の傍らに。余談だが、探索中くっつき虫だらけになってしまった。
■新木山古墳
再訪
■割塚古墳
径の割には高くそびえている気がします
点名・千日町は、割塚古墳のある公園内にあります
■六道山古墳
慈光院の駐車場の奥、特に看板もないけどこれだと思います
ちょっと離れた所から
■小泉大塚古墳
円墳に見えますが、前方部が宅地化のため消失
■笹尾古墳
病院の造成中に発見、円墳感は少ない
なかなかよい石室の状態
■法起寺
638年の創建。三重塔は国宝
■富郷陵墓参考地
周りをグルっとしたのですが、古墳らしきものはわかりませんでした。ヤブ漕ぎして登らないとだめなようです。
見つからないので、法隆寺遠景撮ってみました
コスモスも撮ってみました
■法隆寺
柿食えば
■藤ノ木古墳
きれいに整備されている
近づくと、石室内の電気がつく
■戸垣山古墳
これでいいのかなぁ?
振り向くと、既訪なので今回はパスした斑鳩大塚古墳が見える