1.コース |
雨模様だったが、少し歩きたくて未訪問の尼崎市の田能遺跡へ向かった。
基本、猪名川の右岸は兵庫県尼崎市、左岸は大阪府豊中市なのだが微妙に入り組んでいる。田能遺跡は、猪名川の左側の分流藻川の左岸であるが、尼崎市になっている。
途中、豊中市もぶらぶらしていたが、豊中市は河畔がよく整備されていると感じた。
|
|
距離 |
阪急庄内駅 |
|
2.6km |
新豊島川親水緑道 |
2.2km |
猪名川公園 |
2.5km |
田能遺跡 |
2.1km |
大塚山古墳 |
1.0km |
点名・塚口 |
0.7km |
JR猪名寺 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
利倉 |
TR35235130601 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
4.85m |
|
|
園田配水場 |
TR45235132501 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
7.89m |
|
|
塚口 |
TR25235131301 |
二等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
8.04m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
大塚山古墳 |
前方後円墳 |
42m |
復元 |
南清水古墳 |
帆立貝式古墳 |
40m |
|
|
|
4.写真 |
■旧猪名川河畔 |
 |
ボートがあるが、河口まではかなりある |
 |
河畔の柵の向こう側にタマネギ? |
■新豊島川親水緑道 |
 |
 |
■猪名川河畔 |
 |
■猪名川公園・猪名川自然林 |
 |
このあたりには謎の細長い森がある。 |
 |
この森の内側は豊中市が越境して進出しているが、改修前の猪名川の流れのようだ |
 |
 |
点名・利倉は公園内にある |
 |
■園田競馬場 |
 |
■点名・園田配水場 |
 |
水道施設はなかなか入りにくいので門外から |
■田能遺跡 |
 |
復元された高床倉庫 |
 |
復元された方形竪穴式住居 |
 |
木棺墓(第6号墓)壺棺墓(第10号墓)どうも花壇がソレみたいだ |
 |
土壙墓(第11号墓)裏は園田配水場 |
 |
木蓋土壙墓(第7号墓) |
 |
復元された円形平地式住居 |
 |
甕棺墓(第9号墓) |
 |
木蓋土壙墓(第15号墓) |
 |
甕棺墓(第12号墓) |
 |
遺跡前のタイルも弥生チックだ |
 |
■大塚山古墳 |
 |
1/2サイズで復元。ここは再訪 |
■南清水古墳 |
 |
ここも再訪。神社の下が古墳 |
 |
このへんが帆立貝式の張り出し部分かな |
■点名・塚口 |
 |
稲野公園内にある。蓋は開けられなかった |
■マンホール |
 |
豊中市。なんだか楽しそうだ |
 |
尼崎市 |
|