(2009/05/20) 高槻の古墳
大阪府高槻市
1.コース
距離
阪急高槻市駅
0.8km
野見神社
0.5km
八幡大神宮
2.0km
昼神車塚古墳
0.4km
上宮天満宮
1.7km
点名・真上
1.2km
能因塚
2.4km
点名・安満
0.7km
安満山古墳群
3.8km
阪急・高槻市駅
全長 13.5km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
223-1 L0100000223-1 一等水準点 京都及大阪 京都西南部 7.4122m
真上 TR25235243901 二等三角点 京都及大阪 京都西南部 91.74m 水道施設(天神山第二配水池跡地)
安満 TR45235254001 四等三角点 京都及大阪 京都西南部 148.86m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
昼神車塚古墳 前方後円墳 60m
宿禰墳 円墳 ?m 野見宿禰?
能因塚 円墳 25m 能因法師?
安満山古墳群A1号墳 円墳 12m
安満宮山古墳 方墳 20m
安満山古墳群B2号墳 方墳 14m
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
高槻城 平城 近藤忠範 10世紀末 高山氏、内藤氏 1874(明治7)
4.写真
■野見神社
■高槻城址
残念ながら今は石碑のみ
高槻と言えば高山右近
■八幡大神宮
境内隅に一等水準点223-1
■昼神車塚古墳
道が下をくぐっている
近づいてみる
■上宮天満宮
この階段を登る
上宮天満宮内にある。野見宿禰の墓と伝える宿禰墳の墳丘上に野身神社がある。
■三好義興墓
普通の墓地の中にある。別名「三好のカンカン石」
■点名・真上
この上の配水池内にあるようだ。遠くからの撮影もできない。
近くの謎のロータリー。高圧線鉄塔の跡らしい
■日吉神社
■能因塚
能因法師の墓と伝えられる
■安満山古墳群
高槻霊園内に点在する。多くは消滅したがいくつかは保存されている。これはA1号墳。
石室は露出
点名・安満は霊園内にある
安満宮山古墳
石室はドームの中に
B2号墳
■マンホール
高槻市。市名の通りケヤキ。