(2009/05/12) 旧吉川町の古墳
兵庫県三木市
1.コース
 中国高速道の吉川ICを少し超えたあたりに、下り線だけ不自然にトンネルがある部分がある。
 この上は古墳になっており、それを崩さないためにトンネルになっているのだ。
 また、このあたりは、酒米・山田錦の産地になっているが、まだ少し早いようで田植えはされていなかった。
距離
神姫バス・吉川ICバス停
2.7km
有安古墳
1.1km
実楽古墳
3.6km
山田錦の郷
0.5km
若宮神社
0.7km
黒滝
0.8km
点名・金会
1.9km
神姫バス・市野瀬橋バス停
全長 11.2km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
金会 TR45235216001 四等三角点 京都及大阪 三田 146.28m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
有安古墳群二号墳 円墳 12.5m
実楽古墳 円墳 15m
4.写真
■有安古墳
特に標識ないが「古墳につき関係者以外立ち入り禁止」とある
高速側から
■実楽古墳
丘陵先端の田んぼのスミにある
■山田錦の郷
■若宮神社
若宮神社の横にある田んぼは大関さんと契約しているようだ
イチゴも名物かな
■黒滝
これって滝なのかなぁ
■学校屋敷
治9年に開校された二瀬小学校の跡地
学校屋敷の史跡内に三角点がある
三角点自体は蓋の中
■マンホール
旧吉川町