1.コース |
関屋駅北の住宅街最上部からやや広い山道へと入るが、古来よりの河内大和の国境の峠越え道で歩きやすい。
道につく大量のバイクの轍に嫌な予感がしていたら、関屋地蔵近くで大量のモトクロス集団に遭遇。
排気ガス臭に閉口。関屋地蔵で峠越え道を別れて、取って返して明神山を目指す。
この道は、何度か登ったり降りたりをくりかえす感じのよい尾根道。
一部、関電巡視路にもなっている関係でそこそこの整備状況。
が、明神山から東は舗装されており、登山路というよりは、犬や幼児と一緒にお散歩道という雰囲気。
明神台に降りてから、その最南部にある畠田古墳、王寺駅までの途中にある孝霊天皇陵も訪問した。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
近鉄・関屋駅 |
| | |
4.0km |
273.56m |
ca80m |
明神山 |
2.2km |
273.56m |
ca100m |
畠田古墳 |
3.5km |
ca110m |
ca60m |
孝霊天皇陵 |
1.9km |
ca100m |
ca40m |
JR王寺駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
明神山 |
西山 |
TR35135658401 |
三等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
273.56m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
畠田古墳 |
円墳 |
15m |
|
孝霊天皇陵 |
山形 |
- |
孝霊天皇片丘馬坂上陵 |
|
|
4.写真 |
■関屋地蔵 |
 |
横でブンブンなんだけどね |
■明神山畑 |
 |
登り途中で。生駒山系方向。 |
 |
大阪市内方向 |
 |
大和川を見下ろして |
 |
山頂寸前の十三重塔 |
 |
山頂の水神社 |
 |
水神社の横に |
 |
蓋を外すと三角点 |
 |
山頂から葛城山系 |
 |
ここからが舗装路 |
 |
梅がすでにチラホラ |
■畠田古墳 |
 |
上の住宅地から |
 |
石室がでかい |
■畠田公園 |
 |
うわぁ、出るんだ。 |
■孝霊天皇陵 |
 |
欠史八代の天皇とあって、古墳ですらないようだ。 |
 |
まわりをぐるりを回れる。住宅地も近くまで。 |
 |
王寺の町 |
|