1.コース | ||||||||||||||||
昼ごろまで中之島に用事があって、ついでに新線、京阪中之島線に乗ろうと計画。 私は鉄分はあまり多くないので(強いて言えば、時刻表鉄系である)それに乗るだけではさびしいので枚方の古墳を訪ねた。 枚方は、継体天皇が楠葉を本拠地にしていただけあって、古代から栄えたはずだが、あまりにも開発が多いせいか、現存する古墳はあまり残っていない。 牧野車塚古墳は小松製作所の大阪工場の近くにあり、私は前回15年ほど前に通った際には、凄く鬱蒼とした感じの印象があったのだが、現在では、ハコモノを中心とした公園として整備されて見違えるようだ。 禁野車塚古墳は、京阪交野線の宮之阪駅近くにあり、一見、小高い円墳に見えるが、公園のフィールド部分に見える部分が前方部で、前方後円墳。 で、問題の中之島線だが、よく考えれば地下路線で、鉄分の少ない私には不満でした。ただ京阪の車両のカラーリングの変化と、列車種別の増加に驚いた。 | ||||||||||||||||
3.史跡 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
4.写真 | ||||||||||||||||
|