(2009/01/17) 田山・府庁山・旗尾岳
大阪府河内長野市
1.コース
 大阪50山に選ばれている中で、不思議な山名の一つである府庁山をめざした。
 ちなみに、旗尾岳も選ばれている。
 田山への山道は、千早方向へ抜ける自動車道から、トンネルを超える手前から山へと入っているが、程よい林道があり「これか!」と思うが、「山に入ると\50万円の迷惑料 山主」との警告。
 (\と円がかぶっているのは原文ママです)どないしたらええねん、、、と悩んでいると、もう少し先に注意しないと見落とすような案内札のある小さな山道が。
 これが正解のようである。
 しばらくは山道は関電道のようで歩き良いが、峠(クヌギ峠)から折れて急登となる。
 登りきったところが田山であるが、見晴らしはあまりよくない。
 田山からはしばらく多少のアップダウンはあるものの縦走。
 が、だんだん雪が深くなりその多少のアップダウンがたいへんになる。
 府庁山は、小さな札があるところがそうだと思うのだが、なんだか、道の途中みたいな感じの場所。
 ともあれ、本日の最高点ということで。
 府庁山と思しき場所から少し降りたところに三差路がありここを折れて旗尾岳をめざす。
 こちらも、おおむね多少のアップダウンのある尾根歩きだが、最後に急登がある。
 旗尾岳からは、やや道を失いかけた場所もあったが、やがてしっかりした林道に出て、天見駅の裏についた。
 結局、どの山も山頂はあまり面白くない景色だったが、その途中にみえる河内の町や金剛の山並が楽しめた。
 それと、思ったより雪おおかったなぁ
距離 最高標高 最低標高
南海・千早口駅
2.7km 541.99m ca185m
田山
1.8km 640m ca525m
府庁山
2.1km 584m ca480m
旗尾岳
1.4km 584m ca235m
南海・天見駅
全長 8.1km 640m ca185m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
田山 川上 TR35135449801 三等三角点 和歌山 五條 541.99m
府庁山 640m 大阪50山
旗尾岳 584m 大阪50山
4.写真
■クヌギ峠
ここから急に
■田山
山の途中で切れ間から見える河内長野の町
山頂
■府庁山
田山~府庁山間で見える紀泉の山なみ
すっかり雪道
たぶんここが府庁山山頂
府庁山から
■旗尾岳
見晴らしはよくない
■天見郷の実南天
名物らしい