(2008/07/06) 楽音寺・大竹古墳群
大阪府八尾市
1.コース
 暑い、ちょっと山は無理、、、てことで八尾の古墳を訪ねました。
 心合寺山古墳は、全長160mの前方後円墳。
 整備されていて、ちょっと微妙な感じだが、前方部のキリの大木は残されている。
 愛宕塚古墳は、巨大な石室が開口していて圧巻。懐中電灯忘れたのが涙。
 大阪経済法科大のキャンパスになぜか好大王碑のレプリカ。
 予想以上に面白い散歩でした。
距離
近鉄瓢箪山駅
2.6km
鏡塚古墳
0.5km
心合寺山古墳
0.9km
大阪経済法科大
0.9km
愛宕塚古墳
0.1km
向山古墳
2.0km
近鉄服部川駅
全長 7.0km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
鏡塚古墳 円墳 28m
心合寺山古墳 前方後円墳 160m
愛宕塚古墳 円墳 25m
向山古墳 前方後円墳 55m
4.写真
■鏡塚古墳
円墳とも前方後円墳とも。墳丘がかなり破壊されている。
■心合寺山古墳
くびれ部分。かなり整備されている。
前方部から後円部
後円部から前方部
整備されているが巨木をちゃんと残しているところがよい
■大阪経済法科大
花岡山古墳は構内造成のために破壊されたとか。これは遺蹟。
構内横の熊野神社
熊野神社裏にあるというが、これが、西の山古墳かなぁ
なぜか、好大王碑のレプリカ
■愛宕塚古墳
すばらしい巨大石室
■向山古墳
後円部はやや破壊されている