1.コース |
もう、暑くなって散歩も無理と思っていたら、案外雨も降らず、平日に休暇がとれたので、3年ほど前に様々な都合で断念した二上山を登りました。
近畿自然歩道やダイトレのコースになっていることもあって、道はかなり整備されている。そのせいか、平日というのに、予想以上に多くの人がいてびっくり。休日はもっと多いのだろね。
降りてきて、まだ日も高かったので、太子町の古墳いくつか。いや、これがいけなかったのか、29℃でアスファルト道はかなり体力消耗。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
近鉄・二上山駅 |
| | |
1.3km |
ca130m |
ca100m |
倭文神社 |
1.2km |
ca515m |
ca130m |
二上山墓 |
0.1km |
ca500m |
ca500m |
二上神社 |
0.1km |
517m |
ca500m |
二上山雄岳 |
0.6km |
517m |
ca420m |
二上山雌岳 |
1.1km |
473.87m |
ca300m |
竹内峠 |
2.3km |
ca300m |
ca115m |
山田上ノ山古墳 |
1.3km |
ca130m |
ca100m |
山田高塚古墳 |
0.2km |
ca110m |
ca100m |
双子塚古墳 |
1.8km |
ca110m |
ca90m |
春日向山古墳 |
0.8km |
ca90m |
ca60m |
叡福寺・叡福寺北古墳 |
2.3km |
ca90m |
ca45m |
近鉄・上ノ太子駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
二上山雄岳 |
|
|
|
|
|
517m |
大阪50山 |
二上山雌岳 |
女岳 |
TR35135652402 |
三等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
473.87m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
二上山墓 |
円墳? |
10m |
天武天皇皇子大津皇子二上山墓 |
山田上ノ山古墳 |
円墳 |
35m |
孝徳天皇大坂磯長陵 |
山田高塚古墳 |
方墳 |
63m |
推古天皇磯長山田陵、敏達天皇皇子竹田皇子墓 |
二子塚古墳 |
双方墳 |
60m |
推古天皇&竹田皇子? |
春日向山古墳 |
方墳 |
63m |
用明天皇河内磯長陵 |
叡福寺北古墳 |
円墳 |
55m |
用明天皇皇子推古天皇皇太子聖徳太子磯長墓 |
|
|
4.写真 |
■倭文神社 |
 |
正式名称は葛木倭文坐天羽雷命神社 |
■二上山 |
 |
二上山墓 |
 |
葛木二上神社 |
 |
雄山山頂 |
 |
雄山・雌山の間の馬ノ背 |
 |
馬ノ背から大阪の町 |
 |
雌山山頂 |
 |
雌山の三角点 |
 |
雌山から大和。大和三山が見える。 |
■磯長谷古墳群 |
 |
山田上ノ山古墳 |
 |
山田高塚古墳 |
 |
山田高塚古墳遠景 |
 |
双子塚古墳 |
 |
双子塚古墳石室その1 |
 |
双子塚古墳石室その2 |
 |
春日向山古墳 |
■太子の町から二上山 |
 |
■叡福寺 |
 |
 |
叡福寺北古墳 |
|