(2007/12/31) 桶居山
兵庫県姫路市・高砂市・加古川市
1.コース
 昨年最後のお散歩は、播磨アルプス。 前回は、普通に曽根~鷹ノ巣山~高御位山~宝殿というコースを取ったので、今回は別コース、桶居山を通るコースだ。
コース自体は最初と最後に大きく登り降りする以外は痩せ尾根を歩く感じ。
意外とアップダウンがある。特に桶居山の直後は急坂の岩場で足元がおぼつかない。
また、この日は風が強く、岩場や鞍部では飛ばされそう。
ただ、景色は絶品。寒かったけど、思ったより晴れていていいお散歩でした。
距離 最高標高 最低標高
- - -
JR御着駅
0.9km ca25m ca10m
壇場山古墳
0.2km ca25m ca20m
山之越古墳
1.1km ca25m ca20m
御着城址
2.6km 247.56m ca15m
桶居山
2.9km 264.18m ca170m
鷹ノ巣山
1.6km 264.18m ca30m
鹿嶋神社
0.4km ca30m ca30m
神姫バス・鹿島神社バス停
全長 9.7km 264.18m ca10m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
桶居山 桶居山 TR35234169001 三等三角点 姫路 高砂 247.56m
鷹ノ巣山 地徳 TR45234167201 四等三角点 姫路 高砂 264.18m
名称 種類 全長 被葬者・他
壇場山古墳 前方後円墳 143m
櫛之堂古墳 円墳 20m 壇場山2号墳
山之越古墳 方墳 50m 壇場山3号墳
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
御着城 平城 小寺政隆 1519(永正16) 小寺氏 1579(天正7)
4.写真
■壇場山古墳
前方後円墳
墳丘上に上がれます
■山之越古墳
墳丘になんかある
滑り台?テニスの審判席?
墳丘上から壇場山古墳
■壇場山古墳二号墳
■御着城址
お城風建築物が
これから歩く山並が背後に見えます
■桶居山
ココが登山口、わかりません
不思議な石
山頂。殺伐としている。
山頂直下の馬の背。この日、風がきつくて多少怖かった。
■鷹ノ巣山
山頂。ここは二回目。
今回は、馬ノ背登山口から下山する
馬ノ背途中から。淡路も見えます。
火の用心
■鹿嶋神社
お年始の準備に大忙しでした