1.コース |
以前訪れた須磨アルプス。今回は逆に歩きました。前回逃した三角点も2つゲット。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
阪急バス・禅昌寺前バス停 |
| | |
0.4km |
154.52m |
ca40m |
点名板宿 |
1.1km |
253m |
ca140m |
東山 |
0.6km |
312.08m |
c200am |
横尾山 |
0.5km |
312.08m |
ca240m |
栂尾山 |
1.4km |
274m |
ca150m |
おらが山公園 |
0.3km |
212.15m |
ca190m |
高倉山 |
1.0km |
252.58m |
ca190m |
旗振山 |
1.2km |
252.58m |
ca110m |
阪急バス・旗振山登山口バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
板宿 |
TR45135709901 |
四等三角点 |
和歌山 |
須磨 |
154.52m |
|
東山 |
|
|
|
|
|
253m |
|
横尾山 |
須磨 |
TR25135709801 |
二等三角点 |
和歌山 |
須磨 |
312.08m |
|
栂尾山 |
|
|
|
|
|
274m |
|
高倉山 |
立原谷 |
TR45135708802 |
四等三角点 |
和歌山 |
須磨 |
212.15m |
|
旗振山 |
鉢伏山 |
TR45135707703 |
四等三角点 |
和歌山 |
須磨 |
252.58m |
|
|
|
4.写真 |
■禅昌寺登山口 |
 |
いきなりものすごい階段だ。 |
■点名・板宿 |
 |
禅昌寺からの登山道の途中にあります |
■東山 |
 |
東山からの須磨アルプスの東端 |
 |
神戸の港と街並み |
■須磨アルプス |
 |
 |
 |
■横尾山 |
 |
 |
山頂からの眺め。明石大橋が見える。 |
■栂尾山 |
 |
 |
山頂からの高倉台 |
■おらが山公園 |
 |
公園からの眺め。少し明石大橋が近くなりました。 |
■高倉山 |
 |
縦走路の少し脇にあります。 |
■旗振山 |
 |
山頂の茶屋 |
 |
茶屋の前に三角点が埋まっています |
|