(2007/11/13) 西光寺山
兵庫県篠山市・西脇市
1.コース
 今田側も西脇側もどちらもバスが一日3往復しかない。しかし、「小学校前」ってバス停名なんだよ!帰りは、バスが合わず(2時間待ち)JR駅まで歩いた。両側とも、登山口まではアスファルト道。登山道からしばらくは土の林道となる。林道を終えると、本格的山道になるが、近畿自然歩道になっていることもあって道はよく歩かれているが、意外と急こう配。雨の翌日ということもあって、かなり歩きづらかった。ただし、手助けとなるロープがいくつかの難所でははってある。
 今田側は雑木林、西脇側はスギ・ヒノキの人工林だが、なんでもウバメガシの北限とかで、西脇側に一部自生林が保護されている。そういえば、今田側に炭焼き窯らしきものがあった。私のイメージでは、ウバメガシといえば海岸沿いの南斜面という感じで、こんな内陸部はかなり意外であった。
距離 最高標高 最低標高
神姫バス・今田支所前バス停
0.3km 251.97m ca250m
点名・今田新田
5.3km 712.91m ca215m
西光寺山
2.2km 712.91m ca155m
神姫バス・小学校前バス停
6.0km ca155m ca65m
JR日本へそ公園駅
全長 13.8km 712.91m ca65m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
今田新田 TR45235400801 四等三角点 京都及大阪 篠山 251.97m
西光寺山 西光寺 TR35235402501 三等三角点 京都及大阪 篠山 712.91m
4.写真
■点名・今田新田
旧今田町役場前の広場にあります
旧役場前からの西光寺山遠景
■西光寺山
今田側の炭焼窯
山頂の東屋
山頂の祠
祠の裏に三角点
山頂からの眺め、少し天気が悪い
西脇側の下山路はウバメガシの中
こぐり岩、空に向かって飛び跳ねる鯛に見えるとか
西脇側からの西光寺山
■住吉
桃源郷すげーー
とりあえず、コスモスは桃源郷