1.コース |
先日、足を痛めてしまい何かリハビリにと考えていた。しかし低い山は暑かった。
太子町は、その名のとおり聖徳太子の領地のあった場所で、壇特山の山頂には、聖徳太子が登ったときの馬の蹄が残る岩がある。ってホンマかいな。
瓢塚古墳は、壇特山から眺めてもしっかりその形の視認できる全長101mの大きな前方後円墳だ。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR網干駅 |
| | |
0.7km |
44.5m |
ca10m |
和久山 |
0.5km |
88m |
ca35m |
朝日山 |
2.3km |
88m |
ca10m |
丁瓢塚古墳 |
0.7km |
ca15m |
ca10m |
丁古墳公園 |
1.2km |
ca15m |
ca5m |
下太田廃寺 |
1.5km |
165.1m |
ca10m |
壇特山 |
2.8km |
165.1m |
ca20m |
斑鳩寺 |
0.4km |
ca30m |
ca20m |
神姫バス・鵤バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
和久山 |
糸井 |
四等三角点 |
TR45234148601 |
姫路 |
姫路 |
44.5m |
|
朝日山 |
|
|
|
|
|
88m |
|
檀特山 |
壇特山 |
四等三角点 |
TR45234149701 |
姫路 |
姫路 |
165.1m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
丁瓢塚古墳 |
前方後円墳 |
104m |
|
丁古墳群勝山支群 |
円墳 |
8~15m |
|
壇特山古墳群 |
横穴式石室 |
- |
|
|
|
4.写真 |
■和久山 |
 |
厳島神社 |
 |
山頂 |
 |
山頂より網干の街 |
■朝日山 |
 |
大日寺 |
■大津茂川沿い |
 |
京見山遠景 |
■丁瓢塚古墳 |
 |
播磨最大級の古墳。前方部と後円部のくびれ部分にある施設はガソリンスタンド |
■丁古墳公園 |
 |
丁古墳群勝山支群 |
 |
 |
 |
 |
■壇特山遠景 |
 |
丁付近より |
■下太田廃寺 |
 |
白鳳期に創建された |
 |
薬師堂 |
■壇特山 |
 |
壇特山古墳群 |
 |
山頂のひづめ岩。聖徳太子が登った時についた馬の蹄跡があるとか。 |
 |
三角点は、ひづめ岩を降りたところにある |
 |
山頂から京見山遠景 |
■斑鳩寺 |
 |
|