(2007/06/26) 尼崎の古墳2
兵庫県尼崎市
1.コース
 JR猪名寺・塚口周辺の古墳を尋ねました。
距離
JR猪名寺駅
0.4km
南清水古墳
0.2km
大塚山古墳
3.7km
どるめん
2.0km
岡院の石棺
0.3km
御園古墳
1.9km
点名塚口西公園
1.1km
点名東富松
0.9km
阪急武庫之荘駅
全長 10.6km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
塚口西公園 TR45235130203 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 3.92m
東富松 TR45235130201 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 16.69m 亡失
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
南清水古墳 帆立貝式古墳 40m
大塚山古墳 前方後円墳 42m 復元
御園古墳 前方後円墳 60m
4.写真
■南清水古墳
後円部が須佐男神社となっています。
■大塚山古墳
大塚山公園内にあるものは1/2の復元。もともとは公園いっぱいのサイズだった。
■どるめん
昼食を食べました
■岡院の石棺
長らく岡院の用水路に橋として架けられていたとか。
■御園古墳
周りが三菱電機の工場に囲まれている上に、墳丘上が墓地になっています。
古墳から出た石棺。
■点名塚口西公園
塚口西第三公園の植え込みにあります。
■点名東富松
団地の裏にあって近くに立ち寄れません。とおもったら、これは三角点ではないようです。