1.コース |
梅雨の中休み。本気で暑くなる前に低山歩き。
コース自体は、近畿自然歩道なので概ね整備されている。
松尾山以外の三角点は、コースから外れて多少の藪漕ぎあり。
めずらしく、花の季節にバッチリ。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
近鉄・竜田川駅 |
| | |
1.0km |
ca100m |
ca50m |
宮山塚古墳 |
1.8km |
277.57m |
ca80m |
点名白石畑 |
1.7km |
315.39m |
ca250m |
松尾山 |
2.1km |
315.39m |
ca155m |
矢田寺 |
0.2km |
ca155m |
ca130m |
矢田寺山門 |
0.9km |
156.75m |
ca130m |
点名石木堂 |
0.7km |
ca185 |
ca130m |
東明寺 |
0.7km |
ca230m |
ca185m |
子どもの森 |
2.1km |
ca185m |
ca85m |
奈良交通・霊山寺バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
白石畑 |
TR45135755701 |
四等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
277.57m |
|
松尾山 |
松尾山 |
TR25135756801 |
二等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
315.39m |
|
|
石木堂 |
TR45135758901 |
四等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
156.75m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
椿井宮山塚古墳 |
円墳 |
26m |
|
|
|
4.写真 |
■春日神社 |
 |
椿井井戸。聖徳太子時代の逸話あり。今でも湧水している。 |
 |
宮山塚古墳。円墳26m。 |
 |
春日神社。 |
■点名白石畑 |
 |
■松尾山 |
 |
山頂は大部分、NHK施設になっている。三角点はその裏にひっそり。 |
■国見台展望台 |
 |
大和盆地一望。 |
■矢田寺 |
 |
賑わっています。 |
 |
あじさい |
■点名・石木堂 |
 |
三角点は道からはずれ、藪漕ぎの末に到達。 |
■東明寺 |
 |
舎人親王の創建。 |
■霊山寺 |
 |
|