1.コース |
JR福知山線や国道・県道は、藍本~広野間で普通に南下しているが、武庫川は藍本の少し南でヘヤピンカーブのように北東へ折り返し、10kmほど遠回りして広野付近で再び元へ戻る。
この武庫川の大きく蛇行した部分の内側の山塊を縦走した。
泰養寺横からの入山は、初めは踏み跡あるもののいつの間にか消える。
とはいえ、頂上を目指すだけなのでひたすら藪こぎで頂上を目指す。
縦走部分は、稜線を登ったり降りたり。
目指す稜線さえ見間違えなければ、それなりにテープや踏み跡もあるので快適。
黒谷山からの下山は、北側の武庫川沿いにおりるつもりが、テープにしたがって歩くと、どこで間違えたのやら西側176に出てしまった。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
須磨田BS |
| | |
0.8km |
ca170m |
ca140m |
点名・下須磨田 |
2.6km |
440m |
ca160m |
天神岳 |
0.5km |
440m |
ca400m |
茗荷谷山 |
0.9km |
427m |
ca350m |
遠城寺山 |
0.9km |
374m |
ca280m |
黒谷山 |
3.1km |
374m |
ca170m |
JR藍本駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
下須磨田 |
TR45235315501 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
三田 |
164.14m |
|
天神岳 |
|
|
|
|
|
440m |
|
茗荷谷山 |
天神谷 |
TR35235316401 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
三田 |
427.45m |
|
遠城寺山 |
|
|
|
|
|
370m |
|
黒谷山 |
黒谷山 |
TR45235315301 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
三田 |
373.80m |
|
|
|
4.写真 |
■須磨田口バス停付近より |
 |
右のピークが天神岳、左のピークが茗荷谷山 |
■点名・下須磨田 |
 |
小屋の脇に |
■天神岳 |
 |
こちらも見晴らしはよくない |
■茗荷谷山 |
 |
こちらも見晴らしはよくない |
■遠城寺山 |
 |
見晴らしはよくない |
■遠城寺山~黒谷山で振り返ると |
 |
歩いてきた尾根筋が見えた |
■黒谷山 |
 |
ここも見晴らしはよくない |
|