(2007/05/08) 泉南飯盛山
大阪府泉南郡岬町
1.コース
 400m弱の山だが、上り下りのある尾根歩きが続き、なかなかの歩き応え。
 道は、前半はほぼ関電巡視路で、一度道を誤ったが(違う巡視路に行ってしまった)それ以外は、札やテープがあるのでわかり易い。
 道もはっきりしている。
 みさき公園駅まで下山したが、まだ少し時間が余っているので、西陵古墳・淡輪ニサンザイ古墳と二つの巨大前方後円墳のある淡輪古墳群を見た。
 淡輪ニサンザイ古墳は、五十瓊敷入彦命の宇度墓とされているので宮内庁管轄で外側から眺めるだけだが、西陵古墳は墳丘まで上がれる。
距離 最高標高 最低標高
南海・孝子駅
1.0km ca60m ca150m
高仙寺
0.3km ca150m 285m
高野山
2.4km ca270m ca340m
千間寺跡
0.4km ca340m 384.54m
飯盛山
3.6km 384.5m ca15m
南海・みさき公園駅
1.3km ca15m ca35m
西陵古墳
1.7km ca15m ca35m
鴻ノ巣山古墳
0.9km ca30m ca15m
淡輪ニサンザイ古墳
0.3km ca20m ca15m
南海・淡輪駅
全長 12.0km 384.5m ca15m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
高野山 285m
飯盛山 飯盛山 TR35135316401 三等三角点 和歌山 和歌山 384.54m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
西陵古墳 前方後円墳 210m 紀小弓宿禰?
鴻ノ巣山古墳(一号墳) 円墳 10m
淡輪ミサンザイ古墳 前方後円墳 170m 垂仁天皇皇子五十瓊敷入彦命宇度墓
4.写真
■高仙寺(孝子観音)
本堂
役行者の母公の墓所
■高野山
見晴らしが悪い。看板なけりゃって山頂わからない。
■千間寺跡
信長と秀吉に焼き討ちにされた。井戸の後が残る。
■飯盛山
飯盛山山頂
三角点は上の写真の看板下の藪の後ろにある
山頂から多奈川方向
■夕野池
垂仁天皇が二人の王子と船遊びをしたとか。今は無理。
■西陵古墳
遠景
■淡輪遺跡
畑しかない
■鴻ノ巣山古墳
階段の上にあると言うが、住宅地の空き地にしか見えない。
なんだ、このこんもりは?
横穴式石室発見
■淡輪ニサンザイ古墳
後円部から
宮内庁管理なので前方部に拝所がある