1.コース |
|
距離 |
阪急・武庫之荘駅 |
|
0.1km |
点名南武庫之荘 |
0.4km |
大井戸古墳 |
0.6km |
点名大井戸 |
1.4km |
水堂古墳 |
1.4km |
点名下稲葉公園 |
1.1km |
点名南の口公園 |
1.5km |
点名尼ヶ崎 |
0.8km |
点名出屋敷公園 |
1.4km |
尼崎城祉 |
0.1km |
阪神・尼崎駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
南武庫之荘 |
TR45235130102 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
6.02m |
|
|
大井戸 |
TR35235039101 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
4.62m |
|
|
下稲葉公園 |
TR45235037104 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
2.90m |
|
|
南の口公園 |
TR45235036103 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
1.91m |
|
|
尼ヶ崎 |
TR25235036201 |
二等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
-0.15m |
|
|
出屋敷公園 |
TR45235036204 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
-0.78m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
大井戸古墳 |
円墳 |
13m |
|
水堂古墳 |
前方後円墳 |
60m |
|
|
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
尼崎城 |
平城 |
戸田氏鉄 |
1617(元和3) |
青山氏、松平氏他 |
1873(明治6) |
|
|
4.写真 |
■点名南武庫之荘 |
 |
武庫之荘駅前の緑地にある |
 |
なぜかネットが張れている |
■大井戸古墳 |
 |
円墳13m |
■上之島遺跡 |
 |
「点名大井戸は遺跡の中にある。 |
 |
弥生時代の住居跡 |
■須佐男神社 |
 |
神社の裏に水堂古墳がある。前方後円墳60m。 |
 |
天正年代の創建 |
■点名下稲葉公園 |
 |
公園の植え込み内にある |
■点名南の口公園 |
 |
公園の植え込み内に埋まっていた |
■点名尼ヶ崎 |
 |
小学校の敷地内に |
■点名出屋敷公園 |
 |
標高がマイナス。阪神で屋敷駅前の緑地にある。 |
■尼崎城祉 |
 |
明治維新後に取り潰された。 |
|