(2006/11/04) 剣尾山・横尾山
大阪府豊能郡能勢町・京都府亀岡市
1.コース
 行者山は巨石が多いのだが、名前のとおり修験の行場なので、登れそうになっている。しかし、すでに登る気力が失せている。
 剣尾山からの眺めはよい。四方パノラマ。六甲も丹波も北山もみえてなかなかOK。頂上にはここにも巨石がゴロゴロ。
 剣尾山→コル→横尾山の道沿いは植林地。気持ちよい尾根歩きだが、登りのコル→国境(府境)は一直線に登っていてそれはそれできつい。
 目的地がわかるので、ペースはつかみやすいが。三角点のある横尾山は眺望悪い。横尾山→能勢の郷は、割と急なくだりの後、アップダウンの連続。岩場も多くあり楽しめる。
 能勢の郷到着は予定より早くかったので、能勢の郷温泉 かんぽの宿能勢で温泉にひたってバスまでの時間をつぶす。数少ない残されたそこそこはやっている簡保の施設だ。
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
行者山 469m
剣尾山 784m 大阪50山
横尾山 𡈽ヶ畑 TR25235431101 二等三角点 京都及大阪 園部 784.85m
4.写真
■岐尼神社
■浮峠
剣尾山遠景
■行者山
修行の場らしい巨石があります
山頂
■剣尾山
古墳、、、ではなく、炭焼窯跡です
六地蔵
山頂
■横尾山
山頂
剣尾山遠景
見晴岩
■能勢の郷
かんぽの宿