(2006/06/18) 鴻応山・湯谷ヶ岳
大阪府豊能郡能勢町・京都府亀岡市
1.コース
 大阪と京都の府境の山です。鴻応山は府境、湯谷ヶ岳は京都側にあります。
 また、牧・寺田の集落は、1958年に京都府から大阪府に編入されました。
距離 最高標高 最低標高
阪急バス・牧バス停
1.8km 678.94m ca395m
鴻応山
1.5km 678.94m ca470m
寺田
2.2km 622.42m ca470m
湯谷ヶ岳
2.6km 622.42m ca400m
阪急バス・湯谷口バス停
全長 8.1km 678.94m ca395m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
鴻応山 鴻応 TR35235343001 三等三角点 京都及大阪 京都西南部 678.94m 大阪50山
湯谷ヶ岳 湯谷 TR35235342201 三等三角点 京都及大阪 京都西南部 622.42m
4.写真
■鴻応山遠景
牧集落から
■鴻応山
山頂
次の湯谷ヶ岳
■湯谷ヶ岳
山頂