(2005/07/24) 増位山
兵庫県姫路市
1.コース
 近畿自然歩道・兵庫県 深山と広峯神社を訪ねるみち
 JR砥堀駅から書写方面を目指しましたが、暑さで途中で挫折。
 コースの大部分は、近畿自然歩道の「深山と広峯神社を訪ねるみち」になっています。
距離 最高標高 最低標高
JR砥堀駅
0.7km ca35m ca30m
権現山古墳
1.5km ca115m ca30m
そうめん滝
0.9km ca240m ca115m
古墳展望台
0.2km 259.04m ca240m
増位山
0.8km 259.04m ca215m
随願寺
1.6km ca255m ca215m
広峯神社
1.5km ca235m ca30m
神姫バス・北平野バス停
全長 7.3km 259.04m ca30m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
増位山 増位山 TR35234254701 三等三角点 姫路 龍野 259.04m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
権現山古墳 方墳?(墳丘破壊) 30m?
4.写真
■JR砥堀駅
後ろに見えるのが増位山です
■権現山古墳
横穴式玄室を持つ古墳ですが、後に上に神社ができたために墳丘は破壊されています
■そうめん滝
■増位山
古墳展望台。古墳の跡といわれています。
山頂。なぜ赤い?
山頂から姫路市内
■随願寺
姫路城主榊原正邦墓所。なんだか中国風。
増位山梅林。季節ハズレなんでおもしろくない。
本堂。六世紀後半の創建。
姫路城主榊原忠次墓所。なんだか真っ赤。
■広峯神社
773年、吉備真備による創建。暑さでここで挫折。
広峯神社から姫路市内。