1.コース |
おおさか環状自然歩道
少し雪の舞う天気でしたが、道はかなり整備されて歩きやすい。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
阪急バス・歌垣登山口バス停 |
| | |
1.2km |
ca540m |
ca245m |
歌垣山男山 |
0.3km |
553.47m |
ca525m |
歌垣山女山 |
0.8km |
553.47m |
385m |
堀越峠 |
1.3km |
540.80m |
385m |
点名奥ノ院 |
3.6km |
540.80m |
ca240m |
野間中古墳群 |
0.9km |
ca240m |
ca215m |
野間の大けやき |
0.6km |
ca235m |
ca215m |
阪急バス・本滝口バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
歌垣山(男山) |
|
|
|
|
|
ca540m |
大阪50山 |
歌垣山(女山) |
倉垣 |
二等三角点 |
TR25235336801 |
京都及大阪 |
広根 |
553.47m |
|
|
奥ノ院 |
㈣等三角点 |
TR45235335801 |
京都及大阪 |
広根 |
540.80m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
野間中古墳A支群 |
いずれも石室露出 |
-m |
|
|
|
4.写真 |
■歌垣山 |
 |
かなり雪が残っています |
 |
道もこのとおり |
 |
男山山頂 かなり整備されています |
 |
男山山頂 未婚の男女が歌を読みあったという昔の合コンの場所です |
 |
男山山頂から北摂の山並み |
 |
女山山頂 かなり守られた三角点です |
■点名奥ノ院 |
 |
奥の院へ向かう峠の交差点を奥の院の反対方向に曲がれば不思議な施設跡が |
 |
その横に三角点 |
■野間中古墳A支群 |
 |
 |
 |
■野間の大けやき |
 |
樹齢約1000年 ひたすら感動するだけです |
|