1.コース |
妙見口駅から初谷川沿いに妙見山へ登り、奥の院まで行きました。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
能勢電鉄・妙見口駅 |
| | |
5.3km |
660.1m |
ca190m |
妙見山 |
1.1km |
660.1m |
ca440m |
本瀧寺 |
3.5km |
520m |
ca320m |
妙見宮奥之院 |
1.6km |
520m |
ca250m |
地黄城跡 |
1.1km |
ca250m |
ca230m |
阪急バス・東郷小前バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
妙見山 |
|
|
|
|
|
660.1m |
大阪50山 |
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
地黄城 |
平山城 |
能勢頼次 |
1602(慶長7) |
能勢氏 |
1615(元和元) |
|
|
4.写真 |
■妙見口駅 |
 |
能勢電鉄の終点 |
 |
とても大阪府下とは思えない田園風景 |
■妙見宮 |
 |
 |
星嶺。なんじゃこりゃ。。。 |
 |
星嶺から |
■本瀧寺 |
 |
■妙見宮奥之院 |
 |
■地黄城跡 |
 |
今は小学校。城壁以外は残っていません。 |
■マンホール |
 |
豊能町 |
|