1.コース |
須磨アルプスを歩いたときの終着点、妙法寺駅よりさらに東へ縦走しました。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
神戸市営地下鉄・妙法寺駅 |
| | |
1.3km |
ca95m |
ca55m |
妙法寺 |
1.3km |
328m |
ca70m |
高取山 |
3.3km |
328m |
ca70m |
神戸電鉄・鵯越駅 |
1.6km |
ca170m |
ca230m |
神戸電鉄・菊水山駅 |
1.6km |
ca170m |
ca230m |
神戸電鉄・鵯越駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
高取山 |
|
|
|
|
|
328m |
高取山自体の山頂は高取神社奥宮のあるところ |
|
高取山 |
TR35235010001 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
神戸 |
319.90m |
移転前 |
|
|
4.写真 |
■妙法寺 |
 |
今回の目的地の高取山。妙法寺付近より。 |
 |
■荒熊神社 |
 |
 |
荒熊神社付近より神戸の町。 |
■高取山 |
 |
荒熊神社の近くにひっそりと三角点 |
 |
高取神社奥宮。すごい階段だ。 |
 |
なんと軟弱なコンクリート。 |
 |
ということで参詣せず、遠くから写真だけ。 |
 |
降りてくるといきなり住宅街。 |
■鵯越駅 |
 |
田舎っぽい駅に似つかわない高層マンションだらけ。 |
■菊水山駅 |
 |
この道が唯一の駅へ向かう道。 |
 |
神戸の中心部から4駅めとは思えない。 |
 |
普通でも止まらない時刻表。と言うことで、電車待ち時間が長いので鵯越まで戻りました。 |
|