1.コース |
鎌倉峡を渓流下りし、そのあとロッククライミングで有名な百丈岩をのぼりました。
でも、ロッククライミングはしてないです。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR道場駅 |
| | |
2.6km |
ca245m |
ca145m |
平田浄水場 |
0.5km |
ca250m |
ca245m |
青石古墳 |
1.2km |
ca260m |
ca200m |
鎌倉峡 |
2.2km |
292.21m |
ca170m |
百丈岩 |
2.1km |
292.21m |
ca145m |
JR道場駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
百丈岩 |
水久野 |
TR45235222001 |
四等三角点 |
広根 |
武田尾 |
292.21m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
青石古墳 |
円墳 |
13m |
|
|
|
4.写真 |
■百丈岩遠景 |
 |
谷の反対側から |
■平田配水場 |
 |
神戸の水道水になります。 |
■青石古墳 |
 |
ここは、微妙に西宮市らしいです。 |
 |
横穴式石室が開いています。 |
■鎌倉峡 |
 |
かなり上流部。まだ川はチョロチョロ。 |
 |
だいぶん、水量が増えてきました。 |
 |
ロープ伝いに岩場を登るところもあります。 |
 |
すっかり渓谷。 |
■百丈岩 |
 |
つぎは、百丈岩へと向かいます。 |
 |
百丈岩の上部から。思わず足がすくみます。 |
 |
百丈岩の三角点(点名:水久野)。岩そのものとは少し離れています。 |
|