1.コース |
駅からはじまるハイキング 加茂コース
コスモスを見に行きました。恭仁京(740-743)がおかれたこともあります。
|
|
距離 |
JR加茂駅 |
|
1.3km |
恭仁大橋 |
2.7km |
海住山寺 |
1.8km |
恭仁宮跡 |
1.0km |
恵比寿神社 |
1.2km |
恭仁大橋 |
1.6km |
岡田鴨神社 |
1.9km |
薬師寺 |
0.5km |
御霊神社 |
0.7km |
JR加茂駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
天皇 |
年代 |
備考 |
恭仁宮 |
聖武天皇 |
740-744 |
|
|
|
4.写真 |
■加茂町加茂付近 |
 |
趣のある土蔵。酒蔵のようです。 |
■恭仁大橋 |
 |
恭仁大橋から木津川上流 |
■加茂町例幣付近 |
 |
山城といえばお茶畑ですね |
 |
ふたたび茶畑 |
■海住山寺 |
 |
加茂を一望できる山の中腹にあります。735年開山。 |
 |
海住山寺付近から一望。 |
■恭仁宮跡 |
 |
コスモス畑 |
 |
 |
恭仁宮跡の碑。後ろにコスモス畑が見えます。 |
 |
山城国分寺もありました。基壇のあとが残っています。 |
■恭仁小学校 |
 |
昭和11年建築の木造建築 |
 |
■京橋 |
 |
ちゃっちい京橋 |
■恭仁神社 |
 |
学問の神様です |
■恵比寿神社 |
 |
木津川が氾濫して西宮まで流されたそうです |
■加茂町河原付近 |
 |
茶畑が広がります |
 |
六地蔵 |
■岡田鴨神社 |
 |
町名の元にもなっている加茂氏の神社です |
■加茂町小谷上付近 |
 |
撮り鉄でなくてもローカル路線の列車は写真取りたくなります。 |
■薬師寺 |
 |
写真とろうと思ったら前に軽トラとめられちゃった |
■御霊神社 |
 |
重要文化財 |
■マンホール |
 |
加茂町 |
■飛出し少年 |
 |
加茂町 |
 |
|