1.コース |
駅からはじまるハイキング 奈良コース
山焼きをするあの山です。案の定、シカに襲われました。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR奈良駅 |
| | |
0.8km |
ca75m |
ca65m |
念仏寺山古墳 |
0.7km |
ca90m |
ca75m |
興福寺 |
1.0km |
ca100m |
ca90m |
浮見堂 |
0.4km |
ca110m |
ca100m |
志賀直哉旧居 |
0.6km |
ca130m |
ca110m |
新薬師寺 |
0.7km |
ca145m |
ca130m |
春日大社 |
3.0km |
341.8m |
ca140m |
若草山 |
1.8km |
341.8m |
ca130m |
二月堂 |
1.4km |
ca130m |
ca100m |
東大寺 |
1.6km |
ca100m |
ca85m |
近鉄・奈良駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
若草山 |
|
|
|
|
|
341.8m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
念仏寺山古墳 |
前方後円墳 |
154m |
開化天皇春日率川坂本陵 |
鶯塚古墳 |
前方後円墳 |
103m |
|
|
|
4.写真 |
■念仏寺山古墳 |
 |
町中にいきなり森が。開化天皇春日率川坂上陵にされているが時代が合わない。 |
■猿沢の池 |
 |
猿ではなくカメがたくさんいます |
■興福寺 |
 |
五重塔 |
■浮見堂 |
 |
少し観光客が多い。シカも多い。 |
■志賀直哉旧居 |
 |
なんだか、写生されている方が多く、写真を写すのは大変でした。 |
■新薬師寺 |
 |
747年開山でも”新”薬師寺 |
■春日大社 |
 |
イチイガシの大木 |
 |
本殿 |
 |
水谷橋。ぼろぼろなんだけど。。。 |
■春日山 |
 |
ツクバネガシの大木 |
 |
鶯塚古墳(前方後円墳、103m)。春日山山頂にあります。 |
 |
春日山山頂から奈良市内 |
 |
春日山山頂を眺めます |
 |
謎のマンホール |
 |
少し降りたところから奈良市内。東大寺が見えます。 |
 |
夏のスキー場みたいだ |
■東大寺 |
 |
二月堂が有名ですけど四月堂もあるのって知ってた? |
 |
三月堂もあります |
 |
お水取する二月堂 |
 |
水門町の町並みから二月堂 |
 |
ひそかに隠れるシカ |
 |
正倉院 |
 |
大仏殿 |
 |
石仏 |
|