1.コース |
京都一周トレイル 東山コース
京都一周トレイル東山コースの2回目です。
前回間違えた地点からはじめ、大文字山へと縦走しました。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
京阪・四条駅 |
| | |
0.6km |
ca40m |
ca40m |
八坂神社 |
1.2km |
ca175m |
ca40m |
尊勝院 |
1.1km |
ca85m |
ca55m |
蹴上インクライン |
0.4km |
ca150m |
ca65m |
日向大神宮 |
1.4km |
326m |
ca150m |
七福思案処 |
1.4km |
465.44m |
ca300m |
大文字山 |
1.1km |
465.44m |
ca220m |
藤原俊寛の山荘 |
1.2km |
ca220m |
ca90m |
法然院 |
1.6km |
ca90m |
ca75m |
京都市バス・北白川仕伏町バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
大文字山 |
鹿ケ谷 |
TR35235462401 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
京都東北部 |
465.44m |
|
|
|
4.写真 |
■八坂神社 |
 |
今回は前回のリベンジです |
■知恩院 |
 |
知恩院の鐘楼。前回降りてきたところです。 |
■京都一周トレイル |
 |
23番ポスト 前回ココを見つけれませんでした |
 |
24番ポスト(粟田山山中) |
■粟田山 |
 |
粟田山山中から京都市内 |
■京都一周トレイル |
 |
25番ポスト(粟田山山中) |
 |
26番ポスト(粟田山山中) |
 |
27番ポスト(粟田山山中) |
■尊勝院 |
 |
本堂 |
■京都一周トレイル |
 |
28番ポスト(粟田神社前) |
 |
29番ポスト(粟田神社参道) |
 |
30番ポスト(蹴上) |
 |
31番ポスト(蹴上) |
■蹴上インクライン |
 |
琵琶湖疎水を使って舟運していた時の遺構です |
■京都一周トレイル |
 |
32番ポスト(蹴上インクライン) |
■琵琶湖疎水 |
 |
京都の水道はこの水を使っています |
■日向大神宮 |
 |
■京都一周トレイル |
 |
33番ポスト(日向大神宮) |
 |
34番ポスト(大日山) |
 |
35番ポスト(大日山) |
 |
36番ポスト(大日山) |
 |
37番ポスト(大日山) |
 |
38番ポスト(七福思案処) |
 |
39番ポスト(七福思案処) |
■七福思案処 |
 |
六叉路になっています。どこへ行こうか思案するのでしょうか? |
 |
山中から京都市内 |
■京都一周トレイル |
 |
40番ポスト(南禅寺山) |
 |
41番ポスト(南禅寺山) |
 |
42番ポスト(若王子山) |
 |
43番ポスト(若王子山) |
 |
44-1番ポスト(大文字山) |
 |
44-2番ポスト(大文字山) |
 |
45番ポスト(四辻) |
■大文字山 |
 |
山頂から京都市内 |
 |
山頂の三角点 |
■京都一周トレイル |
 |
46-1番ポスト(鹿ケ谷山中) |
■藤原俊寛の山荘 |
 |
鹿ケ谷の陰謀はこんな山中で。 |
 |
楼門の滝。俊寛の横にあります。 |
■京都一周トレイル |
 |
46-2番ポスト(鹿ケ谷山中) |
 |
47番ポスト(鹿ケ谷山中) |
 |
48番ポスト(霊鑑寺前) |
 |
49番ポスト(法然院前) |
 |
50番ポスト(哲学の道) |
 |
51番ポスト(銀閣寺道) |
 |
52番ポスト(北白川下池田町) |
 |
53番ポスト(北白川仕伏町) |
 |
54番ポスト(北白川仕伏町バス停) |
|