1.コース |
駅からはじまるハイキング 斑鳩コース
法隆寺をはじめ、歴史を感じさせる町です。
|
|
距離 |
JR法隆寺駅 |
|
3.9km |
三室山 |
0.9km |
龍田城跡 |
0.8km |
龍田神社 |
1.0km |
斑鳩大塚古墳 |
0.8km |
藤ノ木古墳 |
0.6km |
法隆寺 |
1.3km |
仏塚古墳 |
3.7km |
上宮遺跡 |
1.6km |
JR法隆寺駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
三室山 |
|
|
|
|
|
82m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
斑鳩大塚古墳 |
円墳 |
35m |
|
藤ノ木古墳 |
円墳 |
48m |
|
仏塚古墳 |
方墳 |
23m |
|
駒塚古墳 |
前方後円墳 |
49m |
|
調子丸塚古墳 |
円墳 |
15m |
|
|
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
龍田城 |
平城 |
龍田氏 |
室町時代 |
龍田氏、片桐氏 |
1694(元禄7) |
|
|
4.写真 |
■斑鳩町目安付近 |
 |
私の中では、「いじめられる犬」と「猛犬」は相対する概念なんだが。 |
■御幸大橋 |
 |
御幸大橋付近から大和川下流。日本一汚い川の面影はあまりない。 |
■竜田川 |
 |
大和川との合流地点付近から竜田川と三室山。「ちはやぶる~」の句はこのあたりを詠んだもの。 |
 |
竜田川の川の流れ。「からくれないに水くく」れば、さぞ美しかろう。 |
■三室山 |
 |
三室山中腹にある神岳神社。聖徳太子に縁の深い神社だがちっちゃい。 |
 |
山頂の能因法師の供養塔。 |
 |
能因法師と業平の歌碑。 |
■龍田城跡 |
 |
いまは看板だけ。城主は片桐且元。 |
■龍田神社 |
 |
このあたりは旧街道の雰囲気がいいです。 |
■斑鳩大塚古墳 |
 |
円墳(35m) 。記念碑の土台と化しちゃってます。。 |
■藤ノ木古墳 |
 |
円墳(48m) 。すっかり有名。でも、調査の小屋とかが立っていてガッカリ。 |
■西里 |
 |
西里の町並み。法隆寺の宮大工さんの町だそうです。 |
■法隆寺 |
 |
 |
法隆寺の裏。田園が広がります。 |
 |
法隆寺といや柿ですなぁ。 |
■仏塚古墳 |
 |
方墳(23m) |
 |
ひなたぼっこ |
■上宮遺跡 |
 |
左:駒塚古墳(前方後円墳49m)、左:調子丸塚古墳(円墳15m)。 |
 |
■愛犬家 |
 |
 |
斑鳩町。自分で始末するとは感心。 |
|