1.コース |
駅からはじまるハイキング 本竜野コース
うすくち醤油とそうめんの町というイメージでしたが、赤とんぼの町でもあるのですね。
|
|
距離 |
JR本竜野駅 |
|
0.7km |
ヒガシマル本社 |
0.5km |
旭橋 |
1.0km |
祇園神社 |
0.9km |
龍野城 |
0.4km |
紅葉谷 |
0.7km |
野見宿禰墓 |
0.4km |
龍野神社 |
0.7km |
白鷺山公園 |
0.6km |
狐塚古墳 |
1.7km |
龍野橋 |
1.1km |
JR本竜野駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
白鷺山 |
日山 |
TR45234243301 |
四等三角点 |
姫路 |
龍野 |
121.17m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
野見宿禰墓 |
円墳 |
- |
|
狐塚古墳 |
円墳 |
20m |
|
|
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
龍野城 |
平山城 |
脇坂安政 |
1672(寛文12) |
脇坂氏 |
1871(明治4) |
|
|
4.写真 |
■ヒガシマル本社 |
 |
■旭橋 |
 |
旭橋から揖斐川 |
■祇園神社 |
 |
お祭り中、その名も祇園祭 |
天文館の裏から瀬戸内海。明石大橋も見えます。 |
■龍野市上川原付近 |
 |
雰囲気のあるお医者さん。 |
■龍野幼稚園 |
 |
お城の下の幼稚園。お城っぽい。 |
■龍野城 |
 |
龍野城の御門 |
 |
龍野城の本殿 |
 |
路駐さえなければいい感じ。写す直前に駐められた。 |
■三木露風の生家跡 |
 |
見落とすところでした |
■紅葉谷 |
 |
例のごとく季節はずれ |
■野見宿禰墓 |
 |
え?この階段登るのかよ |
 |
登ったらその上には野見宿禰のお墓 |
 |
野見宿禰のお墓から龍野の町が一望できます |
■力水 |
 |
石碑は栃錦直筆。野見宿禰は相撲の創始者なのです。 |
■龍野神社 |
 |
■白鷺山公園 |
 |
童謡の小径「ちいさい秋みつけた」 |
 |
童謡の小径「月の砂漠」 |
 |
童謡の小径「みかんの花咲く丘」 |
 |
白鷺山三角点 |
 |
童謡の小径「七つの子」 |
 |
童謡の小径「叱られて」 |
 |
白鷺山山頂から瀬戸内海方向を見る |
 |
童謡の小径「夕焼け小焼」 |
 |
童謡の小径「里の秋」 |
 |
白鷺山古墳。看板あるのに古墳らしきは見当たらない。 |
 |
狐塚古墳 |
 |
で、肝心の「赤とんぼ」は童謡の小径にない。 |
■龍野市本町付近 |
 |
古めかしい酒屋さん。 |
 |
電話九番 |
■カネイ醤油 |
 |
龍野は醤油の町。ヒガシマルだけではないのだ |
■龍野市下川原付近 |
 |
もやしもん! |
 |
銀行も情緒深い。 |
■龍野橋 |
 |
ヒガシマルの本社、龍野橋から |
■龍野市龍野町堂本付近 |
 |
スナック「駅前」。。。そのまんま |
■マンホール(龍野市) |
 |
赤とんぼ |
 |
側溝の蓋も赤とんぼです |
■飛び出し少年 |
 |
目がパッチリ |
■愛犬家 |
 |
 |
 |
|