(2003/07/06) 明石
兵庫県明石市
1.コース
 駅からはじまるハイキング 明石コース
 子午線と蛸と明石大橋の町。高校軟式野球全国大会の舞台でもあります。
距離
JR明石駅
1.1km
柿本神社
0.1km
月照寺
0.5km
明石神社
0.6km
明石城
1.6km
明石大橋
0.8km
無量光寺
0.7km
岩屋神社
0.3km
築港の灯台
1.3km
織田家長屋門
0.4km
JR明石駅
全長 7.5km
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
明石城 平山城 小笠原忠真 1619(元和5) 松平氏 1874(明治7)
4.写真
■亀の水
播磨三名水の一つです。
■子午線標示柱
うしろに天文館の裏側。
■明石市立天文館
日本の子午線の町です。
天文館の裏から瀬戸内海。明石大橋も見えます。
■柿本神社
柿本人麻呂が祀られている。
■月照寺
この門は伏見城の薬医門を移築したもの。
にらみ合う猫ちゃん。
■明石神社
明石城の熊の門におかれ時刻を知らせた「とき打ち太鼓」があります。
■明石大橋
明石川の明石大橋付近から明石海峡を望む。
■無量光寺
光源氏が観月を楽しんだとされる。
■蔦の細道
無量光寺横の何気ない路地だが、ここを通って光源氏は明石の君の家まで通ったとか。v
■岩屋神社
■明石市本町付近
唄ごえ喫茶「夢」。いいセンス!
■築港の灯台
右には淡路島、左には明石大橋が見えます。
■織田家長屋門
■明石市大明石町付近
下がバスの車庫のホテルって、、、
■明石城
現在では「とき打ち太鼓」はロボットです。
結局、一番明石城を上手く写せる場所はJRの駅からでした。
■飛び出し少年(明石市)
「飛出し」ではなく「交通安全の旗入れ」なのですが。ちなみに旗はありませんでした。