(2003/06/08) 近江八幡
滋賀県近江八幡市
1.コース
 駅からはじまるハイキング 近江八幡コース
 近江八幡の町は豊臣秀次によって開かれました。近年では近江兄弟社の創設者のヴォーリスの影響で建築物にも見るべきものがあります。
距離
JR近江八幡駅
2.9km
諏訪神社
0.5km
願成就寺
0.6km
円幸橋
0.6km
八幡公園
0.9km
八幡山
1.0km
日牟礼八幡宮
0.1km
八幡堀
0.3km
白雲館
0.2km
近江兄弟社本社
3.0km
JR近江八幡駅
0.4km
全長 10.1km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
八幡山 271.9m
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
八幡山城 山城 羽柴秀次 1585(天正13) 羽柴氏、京極氏 1595(文禄4)
4.写真
■びわ湖よし笛ロード
滋賀といえば米所のイメージだが麦畑もかなりある(びわ湖よし笛ロードから八幡山方向)
■諏訪神社
何を狙うかリス
■願成就寺
願いが成就するとはいい名前だ。
■日牟禮庵
こちらでお昼ご飯。あ、お蕎麦屋さんです。
■円幸橋
■八幡公園
豊臣秀次の銅像。八幡の町は秀次によって開かれた。
■八幡山
八幡山城のあった山頂まではロープウェイがあるが、今回は歩いて登ってみた。
山頂の本丸部分は、村雲御所瑞龍寺となっている。
山頂より近江八幡の町。
西丸より琵琶湖。
北丸より水郷
■日牟礼八幡宮
■八幡堀
めずらしく季節はずれじゃなくてショウブが咲いている。
八幡堀から白雲橋
■白雲館
明治10年に八幡東小学校として建てられた。
■近江兄弟社本社
メンタームの会社です
その向かいには、創設者のヴォーリスの像が。
■旧西川邸
近江商人の豪商の家。
■京町商店街
懐かしいオロナインの看板、、、ってメンソレじゃないの?
■近江八幡市池田町付近
ヴォーリズ設計の家。
■近江八幡市土田町付近
やはり、近江といえば近江米ですね。(遠景は八幡山)