(2003/06/01) 宇治
京都府宇治市
1.コース
 駅からはじまるハイキング 宇治コース
 お茶と10円玉と源氏物語。小さい頃、天ヶ瀬の付近はカブトムシの宝庫だったのですがもういないのだろうな。
距離
JR宇治駅
0.8km
県神社
0.4km
平等院
2.2km
白山神社
1.5km
天ヶ瀬の吊り橋
1.4km
興福寺
0.5km
朝日山地蔵
0.4km
仏徳山
0.8km
宇治上神社
0.2km
宇治神社
0.5km
塔ノ島
1.3km
JR宇治駅
全長 10.0km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
仏徳山 旭山 TR35235267501 三等三角点 京都及大阪 京都東南部 131.80m
4.写真
■県神社
6/5夜~6/6未明に暗闇の中で祭礼が行われます。
賽銭箱にみかん。
■平等院
養林庵書院。重要文化財です。
世界文化遺産の鳳凰堂。というか十円玉。
■金色院
四条宮藤原寛子が建立した金色院がこのへんにあった。
■白山神社
もともとは疱瘡治癒祈願のために建立されたが、金色院の鎮守社になった
白山神社はこんな階段の上にある。
白山神社の惣門。
■九重の塔
四条宮藤原寛子の供養塔として鎌倉時代に建てられた。
■もみじ谷
残念ながら季節はずれ。
■天ヶ瀬の吊り橋
バンジーもできません。
お構いなしの釣り人だらけでした。
下流から見た天ヶ瀬ダム。
■亀石楼
亀石楼の松の木は通を超えて、、、
■亀石
亀の形をした石。
■琴坂
琴坂の紅葉のトンネル。が、やはり季節はずれ。
■興福寺
なんだか中国っぽい。
庭の塔も中国っぽい。
■朝日山地蔵
朝日山山頂にある朝日山地蔵。
■仏徳山
仏徳山の三角点。
仏徳山の展望台から平等院を望む。
■宇治上神社
世界文化遺産。日本最古の神社建築。
■宇治神社
ここにもみかんのお賽銭が。しかもワンカップ付き。
■塔ノ島
朝霧橋から塔ノ島。この日はやや水量が多かった。
塔ノ島の十三重の塔。
宇治川の合戦の先陣争いの碑。
■宇治代官所跡
宇治代官所跡の碑。いまは銀行の横にひっそり。
■宇治市宇治付近
雰囲気のあるおうちだ。
こちらは薬局。もともとは百貨店だったとか。
■愛犬家