(2003/05/03) 茨木
大阪府茨木市
1.コース
 駅からはじまるハイキング 茨木コース
 古くから栄えた場所です。中世期にも交通の要所として重要な場所となりました。秀吉期には、片桐且元の領地でもありました。
距離
JR茨木駅
1.1km
茨木神社
2.8km
総持寺
0.8km
磯良神社
1.4km
太田茶臼山古墳
2.2km
鼻摺古墳
0.3km
耳原公園
0.6km
大織冠神社
1.4km
新屋坐天照御魂神社
0.5km
紫金山古墳
0.6km
川端康成旧宅
0.9km
郡山宿本陣
4.7km
阪急茨木市駅
全長 17.1km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
太田茶臼山古墳 前方後円墳 226m 継体天皇三島藍野陵
鼻摺古墳 方墳 33m
将軍塚古墳 円墳 藤原鎌足?
紫金山古墳 前方後円墳 100m
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
茨木城 平城 茨木氏 15世紀 茨木氏、中川清秀、片桐且元 1616(元和2)
4.写真
■高橋
高橋の欄干に、酒呑童子の手下・茨木童子の石像。が、茨木童子も異形の者でありこんなには可愛くないと思われる。
■茨木神社
■元茨木川緑地
今はただの緑地にしか見えないが、天井川の多いこのあたりでは、いくつかの川が関どめられて緑地になっている。
■茨木市田中町付近
JRの高架下。かなり雰囲気のあるトンネルとなっている。
■総持寺
西国二十二番札所
■貞寿庵
おいしくそばきりをいただきました
■磯良神社
ここのご神水は疣にいいらしく、「疣水さん」の別名で親しまれている。
■太田茶臼山古墳
前方後円墳(226m)。継体天皇陵とされているが、高槻市にある今城塚古墳がそうであるという説のほうが有力である。
■鼻摺古墳
方墳(33m)
■耳原公園
まさに私から逃げようとするトリさん。
■大織冠神社
ずぃーっと階段上って。。。。
大織冠神社のご神体は横穴式の古墳である。ここは藤原鎌足の古廟と伝えられているが、阿武山古墳とする説のほうが有力である。
■新屋坐天照御魂神社
大和朝廷期に創建された、市内最古の神社。
■紫金山古墳
前方後円墳(100m)。藪でなんだか判らないが、実際にも病院の水源池工事中に偶然見付かったようである。
■川端康成旧宅
川端康成旧宅の石碑。今はないが、ここの前のお宅は川端さん。
■郡山宿本陣
■郡山団地
なにやら路上でぁゃιぃ露店が。
■地蔵ヶ池ジョギングコース
単車お断りの看板にもかかわらず、割りと単車の通行多し。さすが。。。地蔵ヶ池ジョギングコース
地蔵ヶ池ジョギングコースの横の、というか、茨木カンツリー倶楽部(誤植ではない)の池に、カメさんとバイク。
■マンホール
茨木市 イバラとはつまらない。
■飛び出し少年
茨木市、庄栄小学校
茨木市、庄栄幼稚園
茨木市。そういえば、女の子版は珍しい。
■愛犬家