(2002/11/04) 大和郡山
奈良県大和郡山市
1.コース
 駅からはじまるハイキング 大和郡山コース
 郡山は金魚の町です。また、江戸時代には柳沢家の領地(柳沢吉保の子・吉里から)でもありました。柳沢吉保にはあまりいい印象がないのですが。
距離
JR郡山駅
0.4km
外堀緑地
0.7km
源九郎稲荷神社
0.2km
旧川本邸
1.1km
柳澤神社
0.9km
大納言塚
0.4km
新木山古墳
2.4km
賣太神社
1.8km
JR郡山駅
全長 7.8km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
新木山古墳 前方後円墳 122.5m 郡山陵墓参考地
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
郡山城 平山城 筒井順慶 1580(天正8) 筒井氏、豊臣氏、柳沢氏他 1873(明治6)
4.写真
■外堀緑地
文字盤が漢字の雰囲気のある時計です
■性心寺
お寺はどこに!?
■源九郎稲荷神社
吉野に落ちた義経のもとから静御前を送り届けた白狐にちなんでいるそうです。
■旧川本邸
元遊郭ということでそれっぽい建物である。
■大和郡山市紺屋町
道の真中に水路が。不思議な風景だ。染めた布を晒していたとか。
■柳澤神社
郡山城本丸跡にあり、あの柳澤吉保を祀っている。
■大納言塚
郡山城主だった秀吉の異父弟、豊臣秀次が葬られている。
■新木山古墳
前方後円墳(122.5m)
■大和郡山市新木町付近
大和郡山の名物は金魚です。この池は養魚場。
池の上に家が張り出しています。
■賣太神社
古事記の伝承者稗田阿礼を祀っている。
■稗田環濠集落
堀で囲まれています
■愛犬家
大和郡山市
■マンホール
大和郡山市。やはり金魚のデザイン。