1.コース |
駅からはじまるハイキング 賤ヶ岳コース
秀吉VS勝家の「賤ヶ岳の戦い」の舞台になった場所です。山頂からの琵琶湖と余呉湖のながめは素晴らしい。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR木ノ本駅 |
| | |
2.2km |
ca120m |
ca110m |
伊香具神社 |
1.3km |
421.13m |
ca110m |
賤ヶ岳 |
2.5km |
421.13m |
ca270m |
大岩山 |
0.1km |
ca275m |
ca270m |
中川清秀の墓 |
2.6km |
ca275m |
ca135m |
天女の衣掛柳 |
0.7km |
ca135m |
ca135m |
JR余呉駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
賤ヶ岳 |
賎ヶ嶽 |
TR35336210501 |
三等三角点 |
岐阜 |
敦賀 |
421.13m |
|
|
|
4.写真 |
■賤ヶ岳 |
 |
賤ヶ岳遠望。 |
■白樫の大木 |
 |
■一ノ宮神社 |
 |
神社なのに洋館みたいだ。 |
■伊香具神社 |
三輪式と厳島式の合体した不思議な鳥居 |
 |
■賤ヶ岳頂上 |
 |
賤ヶ岳頂上の古戦場跡の碑。後ろに見えるのは琵琶湖だ。 |
 |
賤ヶ岳頂上では、ちょっと横をみると、余呉湖もみえる。 |
 |
賤ヶ岳頂上の三角点。 |
■首洗の池 |
 |
中川清秀の首を洗ったらしいが、今日では洗えるほど水量はない。 |
■中川清秀の墓 |
 |
■余呉湖 |
 |
近影。トンビ(理子の父ではない)が飛んでいました。 |
 |
余呉町川並付近。「農魂」とは、ごつい言葉だ。しかも、ナカソネの書。 |
■天女の衣掛柳 |
 |
どこの町にでも水浴び中の天女の服を隠して結婚してしまうけしからん連中がいるものです。 |
■飛び出し少年 |
 |
木之本町 |
 |
余呉町 |
|