1.コース |
駅からはじまるハイキング 亀岡コース
大堰川の東岸を歩きました。田んぼよりも麦畑のほうが多くて意外な感じがしました。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR亀岡駅 |
| | |
3.9km |
ca120m |
ca90m |
神応寺 |
0.3km |
ca150m |
ca120m |
愛宕神社 |
2.0km |
ca150m |
ca115m |
丹波国分寺跡 |
2.3km |
ca115m |
ca100m |
千歳車塚古墳 |
3.5km |
ca100m |
ca100m |
月読橋 |
0.7km |
ca100m |
ca100m |
JR千代川駅 |
|
|
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
千歳車塚古墳 |
前方後円墳 |
82m |
|
|
|
4.写真 |
■大堰川緑地公園 |
 |
南にあこがれる動物たち。 |
 |
草地にかくれて良く見えないシマウマ。 |
■大堰川河畔 |
 |
一面の麦畑。亀岡って麦の産地だっけ? |
 |
黒い石のようなものはタニシです。 |
■神応寺 |
 |
ハクモクレン(Magnolia heptapeta) 。 |
■愛宕神社の森 |
 |
京都自然二百選の一つ。ムササビも住むとか。 |
■和らぎの道 |
 |
巨木のトイレ。といっても、巨木を切りぬいたわけではない。 |
■丹波国分寺跡 |
 |
 |
オハツキイチョウ(Ginkgo biloba var. epiphylla) 。 葉っぱに銀杏が成る。垂れ下がった乳根に触ると母乳の出が良くなるとか。 |
 |
カゴノキ(Litsea coreana) |
 |
イヌマキ(Podocarpus macrophyllus) |
■千歳車塚古墳 |
 |
前方後円墳 |
■月読橋 |
 |
月読橋の歩道には月の満ち欠けと星座がかかれています。 |
■JR千代川驛 |
 |
「驛」の字が「いつの時代ぢゃ??」 |
■飛び出し少年 |
 |
亀岡市川東小学校。ピカチュウ! |
 |
亀岡市川東小学校。ハム太郎? |
 |
亀岡市川東小学校。ボク、トマレもん。 |
 |
亀岡市千代川小学校。校区が違うと看板も違う。 |
■愛犬家のみなさん |
 |
|