(2001/11/27) 安土
滋賀県蒲生郡安土町/近江八幡市
1.コース
 駅からはじまるハイキング 安土コース
 織田信長の安土城で有名ですが「今は昔」という感じで、近江米を支える全くの田園地帯になっています。
距離 最高標高 最低標高
JR安土駅
2.0km ca90m ca90m
セミナリヨ跡
2.1km ca190m ca90m
安土山
2.3km ca190m ca90m
瓢箪山古墳
1.0km ca230m ca100m
桑実寺
0.5km ca400m ca230m
観音寺城跡
0.4km ca400m ca360m
観音正寺
4.3km ca360m ca90m
沙沙貴神社
1.0km ca90m ca90m
JR安土駅
全長 12.7km ca400m ca90m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
安土山 ca150m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
安土瓢箪山古墳 前方後円墳 162m
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
安土城 山城 織田信長 1576(天正4) 織田氏、明智氏 1585(天正13)
観音寺城 山城 六角氏頼 1470頃(応仁年間) 佐々木六角氏 1568(永禄11)
4.写真
■セミナリヨ跡
神学校跡地
こんなトコまでネギ進出
■安土山
山の下から。予想外に低い。
山頂から。西の湖を望む。
■瓢箪山古墳
佐々木さんの先祖狭狭城山君に関連する古墳。
■桑実寺山門
日本で最初の養蚕の地
■観音寺城跡
六角氏の居城でした。
■観音正寺の石段降りたあたり
近江源氏発祥の地!?(笑)
ひたすら田園。
■沙沙貴神社
全国ササキさんの拠所。ぁゃιぃ音楽を鳴らすのは止めた方がよいと思う。
■JR安土駅
JR安土駅をくぐる地下道に謎のリフトが。
■マンホール
安土町。マンホールが寛永通楽。